11.06.28 あたりました   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BIG 6億円だね〜〜!!

のはずもなく、あたったのは内閣府による青少年のインターネット利用調査。

凄いですよ。全国の12歳かfら17歳までの青少年の中から3千人。
凄くないですか? 凄い確立ですよね。
別に申し込んだわけじゃなく、内閣府からお知らせが来たんですけど
はるちんと二人で ”すごいやん!”と喜んでしまいました。
後日調査員の方が来られてアンケートに親子別々に答えるんですけど
調査員の方がばあちゃんよりは上だと思われるおば(あ)さん。
ネットのサイトにフィルターがかけられているかとかを一番しつこく
聞かれたんだけど、その時に何度も「
ふいるたー」
ふいるたー」
とおっしゃる。
フィルターなんだけど、ふといを思いっきり強調するのでカタカナに聞こえん。
お年よりはカタカナに弱いのに、内容はカタカナだらけ
終わる頃には疲れてはったよ。
粗品のボールペンとタオルを貰いました。

おつり間違えてたくさんもらうとか、こんなところで運を使って
肝心なところで発揮できないんだよね〜。
と考えるより、うん、ツキがある!!
と思ったらいいんかな。


11.06.27 更年期?   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月の連休辺りから鼻がひどくて、花粉と思われる症状があったんだけど
なかなか良くならず、しまいには咳もひどくなってきたので耳鼻科に行きました。
その頃、鼻のかみすぎで右耳がおかしくなり、ずっとプールの後や山に登った
ようにこもって聞こえるようになりました。
咳がひいたらよくなるのでは?と言われ、治ったけどまだ同じ。
再度耳鼻科に行くと、漢方の薬を一週間飲んでもう一度と言われました。
薬局へ行き薬を貰うとき、
「貧血?不眠?更年期ですか?」
聞いてみると、更年期の不安やイライラなどを和らげる薬のようです。
ちゃうねん、鼻をずっとかんでからやねん!
と言いたかったけど、"皆最初は認めにくいのよね・・・”
的に私をいたわるように説明された。
先生も、更年期を疑ってるなら直接そういってよ!
もう4日飲んでるけど何の変化もなし。
だから更年期じゃないって。


はるちんはちょっと調子を崩して休んでました。
初めての試験に自分なりに全力投球してどっと疲れがたまったみたい。
そんな経験ないわ。
終わってみて ”私って試験好きかも!”
って言ってました。
ふっ 一年最初の試験で何を言う。
大変になるのはこれからや!


11.06.20   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょこっとばあちゃんちに寄った日、本を借してくれました。

2日ほど前に私が図書館で借りた本と同じシリーズ!
びっくりしました。
それに、なんとなくおばちゃん(おばあちゃん?)向きでないかんじだし
この本を選んだ事にびっくりです。
ヨーガンレールの食堂やCafeの本なんだけど、ばあちゃんは
ヨーガンレールなんてしらんし、カーテンレールの仲間くらいににしか
思ってないと思う。



なかなkなやるやん、ばあちゃん!
と喜んで借りて帰りました。
そして少し前にはこんな本もくれました。


テレビで話題になってたけど、ばあちゃんは一体どこがつぼやったんかな。



11.06.15  まだまだ続きます 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日の同窓会の余波
まだまだ続いてます。

ずーーーと連絡の取れていなかった友達と連絡が取れるようになり
30年近くの時間が飛んで、長電話。
高校時分も長電話をお互いの親に随分しかられました。
相手は北海道!
長電話注意やけど、話し出したら止まらん。
高校の3年間とそれからの何十年。
長さにしたらその後の方が圧倒的に長いのに
この時期、自分の根っこになる部分が出来たような濃密な時間を
彼女や他の友達と過ごしたせいか、たった3年の彼女を
今も全て知っているかのように思えます。

はるちんもこういう学生時代を送ってくれたらいいな。



11.06.13  前途多難 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はるちんの学校の創立記念日にキッザニアに行って来ました。
そろそろ最後かな・・・とお友達3人を連れて行ってきたんですが
ちょっとなぁ・・・
いきしなに順番にみんなを拾って、ふっと後ろを見たら
そのうち二人はipodをリスニング。
えっ?楽しくおしゃべりしないんかい?
館内に入ってからもテンション低い・・・
いちいち否定的。
あんた人選間違えたんちゃう?
と家に帰ってから言ってしまいました。
いくはずだった一人が入ると雰囲気は変わるらしいんですが
なんとも今時の子供って、どうやって仲良くなるン?
うちは今時じゃないようで、親としては心配、安心の両方が
入り混じった気分です。

あっ、初めて父兄ラウンジに行きましたよ。
200円で一日のみ放題。
もう迷子の心配もないので、私はそこでj本読んだりネットしたり
元を取るべく、飲みまくり。
ある意味満喫。

・・・・・
友人の子供さん達が、テレビに映りましたよ!
そろばん教室の取材で、凄いスピードのフラッシュ暗算とかも
ばっちし出来ていて正解!!
小学生なのにすごいのです。
しょうもない計算間違えてるうちの子とは大違い。
明日から初めての試験で、数学の計算見てたら腹が立って
ボカッとやってやりました。
あんたも4年もそろばん行かせたやろうがい!
計算できる子になって欲しかったんですけどね。

そしてもひとつびっくりした事が。
うちの中学のレベルがあがっており、この春に高校入試をした子達。
テストの平均点が95点でも内申が8だったそう。
一体何点とったら10なん?
と聞くと、100点とった人の中で芸術も体育も出来る人。
だそうです。
ひえ〜〜〜!
そんなんやったらはるちんはいったい幾つもらえるのやろ・・・
と 少少焦る親です。



                つぶやきtop